聞き力
Listening Ability
私のメンターの一人である鴨頭嘉人さん(炎の講演家)のYouTubeにて話す(伝える)力をつけたいならまず聞き力をつける必要がある!!っと聞いた時
衝撃を受けました
話の内容は、『振り子の原理』

簡単に言うと、『宇宙の原則』『変えられない原理原則』
例えば、聞く力(マイナス) = 話す力(プラス)にした場合、マイナスに振った同じ分だけプラスへ振れる
次に真ん中に板を挟んだ状態を想像して下さい
想像の通りどんなにプラスに大きく振っても、板にあたり止まってしまいます
何度もそれを繰り返すと疲れますよね?
頑張ってプラスへ振っても振ってもまた止まる、勝手に振り続けてくれれば良いのにと思ったら板を外してしまえば、マイナスへ振れるようにすれば簡単という事です
私も誰かに何かを伝えたい・話す力をつけたいと思っているのですが...説明したようにまさに、私が振り子の真ん中に板をわざわざ置いていたことに気が付きました
私は、なぜか良く「○○しようと思うのですがどう思いますか?」「気になる人がいますがその人をどう思いますか?」「どう思う?」etc..という質問を良くされます
その時、いつも私の思うままに意見を伝えるようにしています
ただ、ある事がいつも気になります
ほとんどの人がただ、私の話を聞いているだけなのです
心配になって相手に「これは、私の意見だからあなたはどう思うの?」と聞いたりします
それでも最終的に私だけが喋って終わっているような感覚で話が終わります
いつも、思うのですがもっと言いたい事、伝えたい事、考えがあったんじゃないかと感じる事が多くあります
なぜかと言うと最終的に何が言いたかったのかわからない事多かったんです
きっと、言いたい事を言えないような話し方をしているのではないか態度をとっているのではないかと思い
板を外して聞き力を付ける事を意識をして話をする、話しやすいように促す事を少しづつするようになりました
前より相手の話したい事、伝えたい事がわかる様になって来ました
必ず話を最後まで聞く!!をもっと意識していきたいと思います
この話の何がすごいかというと
全てに当てはまるからです!
何かを学んで実践してもうまく行かないときは無いですか?
そして悩んだ結果、「そこかーーー!!」っと閃き💡解決する時と結局わからずに断念してしまう事は無いですか?
その時は、是非、振り子を思い出してください
そして板が無いかを考えてみてはどうでしょうか?
私も、今はそうしています
苦手なものがあってそれをいつも後回し、結局それこそがキー🔑だったと気が付く日々を過ごしています
毎回、気づく事は、楽しいです♪
		
		

